首こり放置はダメ!息苦しくて胸が苦しい原因は首にある

  • 呼吸が辛くて胸の圧迫感がある。
  • 頭痛や吐き気で気持ち悪い。
  • 動悸がしてストレスが溜まる。
  • 肩こりもひどい。

このような悩みを抱えていませんか?

病院では、内科的な原因はなく、ストレスで片づけられると辛いですよね。

このような自律神経症状は、首こりが関係しています。

この記事では、首こり放置はダメ!息苦しくて胸が苦しい原因は首にある理由を書いています。

是非、参考にしてみてください。

1.息苦しくて胸が苦しくなる理由

1-1.首は脳との架け橋

首は脳の一部であり、脳と体を繋ぐ大切な架け橋です。

首の中心部には脊髄が通っていて、脳➡首➡背中➡腰へと全身に広がっています。

これらの神経がスムーズに働くことで、健康に過ごすことができています。

また、血液の通り道でもあり、とても大切な部分でもあります。

1-2.首は自律神経機能に関わる大事な部分

首の奥は、自律神経機能に関わる大事な部分です。

自律神経は、生命を維持するために必要な機能をコントロールしている神経です。

首こりが起きると、自律神経に関わるトラブルが発生しやすくなります。

吐き気、頭痛、めまい、動悸、血圧の変動など自律神経機能が乱れると、様々な不定愁訴が現れます。

不定愁訴とは、

  • イライラ、頭が重い、眠れない、疲れがとれないなどの体の不調。
  • 病院で検査をしても原因となるものが見つからない。
  • 自律神経失調症と診断されることもある。
  • 患者の訴えのみで主観的であり、客観的な所見がわかりにくい。

そのため、周囲に理解されない傾向にあります。

1-3.首は一つひとつの筋肉が弱く、疲労が溜まりやすい

首の筋肉は、他の筋肉に比べて、細くて互いに重なり合っています。

首は前後左右自由に動かせるように、とても小さな筋肉で成り立っています。

そのため、一つひとつの筋肉の力が弱いです。

一日中重たい頭を支えるために、ずっと働き続けているため、日々の疲労が蓄積しやすいのです。

首の筋肉は、疲労しやすく、またその疲労を解消しにくいといった側面があるため、首こりが発生します。

首は一つひとつの筋肉が弱く、疲労が溜まりやすい

自律神経は、首から腰までの背骨の中心部から出て全身をコントロールしています。

背骨沿い筋肉に凝りが発生すると、自律神経に影響を与えるのは明らかです。

首の筋肉は、首から背中、腰まで繋がっています。

首こりだけではなく、背中や腰まで影響を及ぼす可能性があります。

首が凝ると、やがて背中も凝り始めます。

背中の凝りは、常に圧迫されているようで、深呼吸など大きく息を吸い込むことが難しくなることがあります。

息苦しさは、自律神経機能の乱れと首こりに伴う背中の凝りも原因です。

2.首こり度をチェック!

30項目のうち、いくつ当てはまるかチェックしてみてください。

  1. 頭が痛い、頭が重い
  2. 首が痛い、首が張る
  3. 肩が凝る、肩が重い
  4. 風邪を引きやすい
  5. めまいがする
  6. フワフワ感がある、体がなんとなく不安定
  7. 吐き気がする、食欲不振、飲み込みにくい
  8. 寝つきが悪い、夜中に覚醒する
  9. 血圧が不安定、最高血圧が200前後になる
  10. 暖かい場所に長くいられない、寒い場所に長くいられない
  11. 汗が出やすい、汗が出ない
  12. 静かにしているのに急に心臓がドキドキする、急に脈拍が速くなる
  13. 目が見えにくい、ぼやける
  14. 目が疲れやすい、目が痛い
  15. まぶしい、目を開けていられない
  16. 目が乾燥する、涙が出やすい
  17. 口が乾く、唾が出ない、唾が多い
  18. 微熱が出る、微熱の原因は不明である
  19. 下痢をしやすい、便秘である
  20. 横になりたくなる
  21. 疲れやすい、全身がだるい
  22. やる気が起きない、意欲がわかない
  23. 天候悪化前日は症状が強い
  24. 気分が落ち込む
  25. 一つのことに集中できない
  26. わけもなく不安、いつも不安感が強い
  27. イライラしやすい、焦燥感がある
  28. 根気がない、仕事が続かない
  29. 頭がのぼせる、手足が冷たい、手足がしびれる
  30. 胸が痛い、胸の圧迫感がある、胸がしびれる
  • 4以下…問題なし。
  • 5~10…軽度の首こり。
  • 11~17…中度の首こり。要治療。
  • 18以上…重度の首こり。要治療。精神的なケアも必要。

3.首こりを放置せず治療することが大切

今の症状を治すには、首を治療することです。

首こりと相性が良い治療は、鍼治療です。

鍼は、筋肉の凝りに対して直接アプローチできる治療法です。

自律神経にも自然と作用しますので、おすすめです。

また、治療だけに頼るのではなく、首こり対策をするべきです。

4.首こり対策3つのポイント

4-1.前かがみ姿勢の時間を減らす

前かがみの姿勢は首に負担がかかります。

パソコン、スマホ、家事、手芸など集中して何かに打ち込んでいるときは、首のことを忘れてしまいます。

できる限り生活シーンの中で、前かがみの姿勢を減らしていくよう努力してみてください。

4-2.デスクワーク中、15分に1回は首を動かす

15分に1回は首を動かし、休ませるようにしてみてください。

首は、横になっているとき以外、絶えず疲労が蓄積していきます。

デスクワーク中は、首を休ませリセットする時間を作ってみましょう。

4-3.首を温める

首を冷やしてはいけません。

ホットタオルや湯船に首まで浸かるなど首を温める習慣をつけましょう。

寒い時期は、マフラーやストールなどで、首を冷やさない工夫も必要です。

5.まとめ

いかがでしたか?

息苦しさや胸の苦しさは、首こりによる自律神経機能の乱れです。

首こり治療を受けましょう。

ご連絡ください。

首こり(頚性神経筋症候群)について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

なかいし鍼灸院