主訴
- 上半身(頚~肩~背中)のだるさ、重さ、頭痛もあり
- 眠くはなるが全く寝れない(不眠)
- そのため朝がしんどくて動けない
- 3ヵ月前、熱(39℃)が下がらず、某大学病院で原因不明と言われ、精神科へ。自律神経失調症ではないかと言われた。
- 不眠の薬を服用しているが効果なく、安定剤を飲んでいる。
- 自律神経の調節ができないかと来院。
トリガーポイント鍼療法
まずは週2回、様子をみて間隔をあけましょうということで治療開始。
【治療部位】
僧帽筋、肩甲挙筋、頭板状筋、頚板状筋、多裂筋、菱形筋など
自律神経症状が出ている場合は、首、肩、背中を中心に全体的に筋肉を柔らかくすることを目的に鍼を打っていきます。
今回は、特に肩甲挙筋の緊張が強かったため、肩甲挙筋を中心に鍼治療をしました。
1回目の治療後、だるさがとれスッキリしたとのこと。
鍼をした次の日はめまいが出現。好転反応である。良くなる前触れみたいなものです。
3回目の治療後は多少だるさはあるが、嘘のように寝れるようになった。
その後間隔をあけ、合計で7回治療し、治癒まで1ヵ月と10日です。
まとめ
薬が効かない場合は、なぜか鍼が効きやすい傾向が強いです。
自律神経の乱れには自律神経に作用しやすい鍼治療を受けていただきたいと思います。
自律神経失調症について詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 【症例】パニック障害に伴う動悸、息苦しさ 20代男性
- 【症例】睡眠導入剤を服用しなければ眠れない入眠困難な不眠症 60代女性
- 【症例】動悸、不安感、めまい、気分不良 80代女性
- 【症例】緊張、ストレスによる頭痛、吐き気、首こり 50代女性
- 首こりは揉むな!吐き気・頭痛・めまいの3大症状をストレッチで解消
- 首こり放置はダメ!息苦しくて胸が苦しい原因は首にある
- 頭がぼーっとして集中できないのは自律神経の乱れでは?
- 腰痛で眠れない人必見!痛みを和らげる3つのストレッチ
- 肩こりで眠れないときのストレッチと対処法
- 【症例】首こりと自律神経失調症(動悸、めまい、冷や汗) 20代女性
- 【症例】不眠と首、肩の痛み、血圧不安定感 50代女性
- 【症例】首こりによる目の疲れ、吐き気、呼吸がしづらい症状 20代男性
- 自律神経失調症にトリガーポイント治療をすすめる理由とは?
- 発達障害の治療に鍼
- トリガーポイント療法が身体に与える影響
- 首こりは、放置するとうつ病につながる恐れもある
- 【症例】首・肩こり・うつ病 40代女性
- 【症例】バイク事故による首・肩の慢性的なこりと痛み、うつ傾向、眼精疲労、寝汗、自律神経症状 30代男性
- 【症例】インプラント手術後の眼窩下神経損傷による顔面のシビレ、首・肩こりによる頭痛、吐き気、自律神経症状 30代女性
- 【症例】首肩こりからくるフワフワめまい、ふらつき、眼精疲労、不眠 50代女性
- 【症例】首肩こりに伴う頭痛、めまい(立ちくらみ)、吐き気、耳鳴り、足のむくみ、冷え 40代女性
- 【症例】マラソン選手の太もも裏痛、ハムストリング痛、顎関節の痛み、首こり 30代女性
- 【症例】不眠(寝つきが悪い)、首・肩こり、頭痛、ドライアイ 30代女性
お電話ありがとうございます、
なかいし鍼灸院でございます。