主訴
- パニック症状は、旅行中に発症した。
- それまで深夜までのバイトで重労働をしていたのが原因と考えている。
- 昨年、動悸や息苦しさの症状が出ていて、最近落ち着いていたが、1ヵ月前に急に再発して、体の疲れが続くようになった。
- 動悸や呼吸のしにくさを治したいと当院へ来院。
症状
主症状は、動悸、息苦しさ(呼吸がしにくい)、不眠、体のだるさ。
扁桃腺が痛みやすい。
トリガーポイント鍼療法

施術部位
僧帽筋、肩甲挙筋、頭半棘筋、頚板状筋、菱形筋、多裂筋(脊柱起立筋)など。
上半身の筋肉がガチガチに緊張しており、自律神経の調節もかねて、トリガーポイント鍼療法を行いました。
症状経過
1回目:細い鍼で弱めの刺激で行う。
2回目:鍼治療後2日間楽だった。
3回目:起床時のだるさがピーク。動悸と息苦しさはなくなった。体のだるさのみ。
4回目:首~背中の鈍痛がある。他の症状は大丈夫になった。
まとめ
鍼治療と並行して、普段の生活リズムの改善を指導しました。
コロナの影響でオンライン授業になったため、パソコンを見る時間が増えました。
その結果、首こりを自覚するようになります。
パニック症状の方は、異常に首こりを自覚します。
そのため、時間があるときは、外の空気を吸ってウォーキングするよう伝えました。
同じような症状でお困りの方は、ご連絡ください。
この記事に関する関連記事
- 【症例】予備校生の動悸 10代男性
- 【症例】ストレスや自律神経の乱れによる喉のつまり感 20代男性
- 【症例】心臓手術後の手足のしびれ、震え、めまい、動悸、手汗などの自律神経異常 30代男性
- 【症例】授業中の眠気、吐き気、頭痛、立ちくらみ、動悸などの自律神経症状と起立性調節障害 10代女性
- 【症例】耳や眼精疲労からくる良性頭位発作めまい症と首こり、自律神経を落ち着かせたい 40代女性
- 【症例】動悸、息切れ、めまい、パニック障害 50代女性
- 【症例】ストレス性神経疲労と不眠、自律神経の乱れ 60代女性
- 【症例】胃痛と食欲不振から始まった不安障害 40代女性
- 【症例】パワハラによる自律神経失調症(頭痛、胃痛、首の違和感) 30代男性
- 【症例】肺気胸後の自律神経失調症(頭痛、首から背中の痛みと圧迫感、息苦しさ) 40代男性
- 【症例】ストレス、疲労による耳のつまり感 60代女性
- 自律神経と頭痛の関係!原因と治療
- 自律神経失調症で動悸がする原因と治療
- 自律神経失調症で耳鳴りがする原因と治療
- 自律神経失調症で吐き気がする原因と治療
- 前頭部の頭痛と吐き気がする原因と治療
- 体がだるい、やる気が出ない、疲れやすい原因と治療
- 軽いめまいが続く原因と治療
- めまいでふわふわ、ふらつきが起こる原因と治療
- 【症例】半年前から繰り返すめまい、頭痛、胃痛が主症状の自律神経失調症 30代女性
- 【症例】パニック障害に伴う頭痛、手汗、浮動性めまい 30代男性
- 【症例】動悸、不安感、めまい、気分不良 80代女性
- 【症例】緊張、ストレスによる頭痛、吐き気、首こり 50代女性
- 【症例】パニック障害と頚椎椎間板ヘルニア 40代女性
- 首こりは揉むな!吐き気・頭痛・めまいの3大症状をストレッチで解消
- 首こり放置はダメ!息苦しくて胸が苦しい原因は首にある
- 頭がぼーっとして集中できないのは自律神経の乱れでは?
- 【症例】首こりと自律神経失調症(動悸、めまい、冷や汗) 20代女性
- 【症例】首こりによる目の疲れ、吐き気、呼吸がしづらい症状 20代男性
- 自律神経失調症にトリガーポイント治療をすすめる理由とは?
- 発達障害の治療に鍼
- トリガーポイント療法が身体に与える影響
- 首こりは、放置するとうつ病につながる恐れもある
- 【症例】首・肩こり・うつ病 40代女性
- 【症例】自律神経失調症、不眠症、上半身のだるさ 10代女性
- 【症例】バイク事故による首・肩の慢性的なこりと痛み、うつ傾向、眼精疲労、寝汗、自律神経症状 30代男性
- 【症例】インプラント手術後の眼窩下神経損傷による顔面のシビレ、首・肩こりによる頭痛、吐き気、自律神経症状 30代女性
- 【症例】首肩こりに伴う頭痛、めまい(立ちくらみ)、吐き気、耳鳴り、足のむくみ、冷え 40代女性
- 【症例】マラソン選手の太もも裏痛、ハムストリング痛、顎関節の痛み、首こり 30代女性
お電話ありがとうございます、
なかいし鍼灸院でございます。