首こりは揉むな!吐き気・頭痛・めまいの3大症状をストレッチで解消

首こりがひどくて、吐き気、頭痛、めまい、動悸、倦怠感、息苦しい、不眠、イライラ…

このような悩みを抱えていませんか?

これらの症状は、「首こり」によるもので、特に吐き気、頭痛、めまいは首こり3大症状です。

首こりが楽になれば、症状も落ち着いてきますが、決して首を揉んではいけません。

「こり=ほぐす」のイメージがありますが、首は人間にとって生命を維持するための大事な部分です。

素人が安易に揉むべきではないのです。

この記事では、首こりによる吐き気、頭痛、めまいをストレッチで解消する方法を書いています。

是非、参考にしてみてください。

1.首は揉んではいけない

1-1.首こりと肩こりの違い

肩こりで悩んでいる人はたくさんいます。

その中の多くの方は、首の凝りも同時に自覚しています。

昔は、首こりという言葉が一般的ではなく、肩こりとしてまとめられていました。

その両者の違いは、肩はいくら凝っても神経症状を出しませんが、首は全身の不調を引き起こします。

首が凝ると、頭痛、めまい、動悸、血圧の変動など自律神経機能が乱れ、様々な不定愁訴が現れます。

症状を軽くする薬による対症療法だけで、つらい症状が延々と続いてしまう現実があります。

1-2.首の筋肉は細くて互いに重なり合っている

首の筋肉は細くて互いに重なり合っている

首の筋肉は、他の筋肉に比べて、細くて互いに重なり合っているのがわかります。

前後左右自由に動かせるように、とても小さな筋肉で成り立っています。

そのため、一つひとつの筋肉の力が弱いのです。

ましてや、一日中重たい頭を支えるために、ずっと働き続けています。

日々の疲労が蓄積する理由がわかります。

首の筋肉は、疲労しやすく、またその疲労を解消しにくいといった側面があるため、首こりが発生するのです。

1-3.首は脳の一部

首は脳の一部、首がないと生きていけません。

首の奥は、自律神経機能に関わる大事な部分です。

自律神経は、生命を維持するために必要な機能をコントロールしている神経です。

首に異常が起きると、自律神経に関わるトラブルが発生しやすくなります。

そのため、安易に揉んではいけないのです。

首が凝るとマッサージに行きたくなる気持ちもわかります。

首を強く揉んだり、引っ張ったりして、痛みが残り、不調が現れて困っている方を何人も診てきました。

ムチウチもそうですが、一度首を傷めると、なかなかスッキリ治らないのが首なのです。

2.首こりができあがるまで

2-1.首こりになりやすい姿勢

うつむき姿勢が長時間続くと、首の筋肉に疲労が溜まります。

パソコン、デスクワーク、スマホなど、うつむく姿勢は日常にたくさんあります。

2-2.疲労の蓄積で筋肉が固くなる

同じ姿勢が続くと、筋肉が緊張状態になり、血液の流れが滞ります。

その結果、筋肉が固くなってしまい、自然回復できなくなります。

2-3.柔軟性がなくなり首こりになる

自然回復できなくなると、柔軟性がなくなり、凝りを実感するようになります。

そのまま、首こりが進んでしまうと、吐き気、頭痛、めまいなどの症状が現れます。

首こりが原因で起こる症状

頭痛、めまい、自律神経失調症、自律神経性うつ、パニック障害、慢性疲労症候群、更年期障害、血圧不安定症、ムチウチ症、ドライアイ、不眠症、多汗症、機能性胃腸症、過敏性腸症候群、機能性食道嚥下障害、VDT症候群、ドライマウス

3.首こり予防3つのポイント

3-1.前かがみ姿勢の時間を減らす

前かがみの姿勢は首に負担がかかります。

パソコン、スマホ、家事、手芸など集中して何かに打ち込んでいるときは、首のことを忘れてしまいます。

できる限り生活シーンの中で、減らしていくよう努力してみてください。

3-2.デスクワーク中、15分に1回は首を動かす

15分に1回は首を動かし、休ませるようにしてみてください。

首は、横になっているとき以外、絶えず疲労が蓄積していきます。

デスクワーク中は、首を休ませリセットする時間を作ってみましょう。

3-3.首を温める

首を冷やしてはいけません。

ホットタオルや湯船に首まで浸かるなど首を温める習慣をつけましょう。

寒い時期は、マフラーやストールなどで、首を冷やさない工夫も必要です。

4.首こり解消ストレッチ

首こり解消ストレッチをご紹介します。

首は脳の一部といわれるように、とても大切な部分です。

無理矢理伸ばしたりしないようにしてください。

少し伸びているなと感じる程度に留めるようにしましょう。

5-1.ストレートネック解消ストレッチ

ストレートネック解消ストレッチ

1.まっすぐ椅子に座り、首の後ろにタオルを当てて両手で持ちます。

ストレートネック解消ストレッチ

2.首全体を後ろに倒すのと同時に、タオルを前上方に引き上げます。

この姿勢を10秒キープします。

ストレートネック解消ストレッチ

3.タオルは前上方に引き上げたままで、胸を張ると同時に、顎を喉に向かって引きます。

タオルが後ろに引かれそうになったら、その位置で止めて、20秒キープします。

顎を引くのが難しかったり、痛みが出る場合は、タオルを引く力を少し緩めてみてください。

3セット行います。

5-2.首を前に倒すストレッチ

首を前に倒すストレッチ

1.上体をまっすぐにして立ちます。

首を前に倒すストレッチ

2.首を前に倒し、10秒伸ばします。

首を前に倒すストレッチ

3.さらに首を前に倒し、10秒伸ばします。

首を前に倒すとき、背中をまっすぐにして猫背にならないように注意してください。

60度傾けられるのが正常範囲です。

5-3.首を後ろに倒すストレッチ

首を後ろに倒すストレッチ

1.上体をまっすぐにして立ちます。

首を後ろに倒すストレッチ

2.首を後ろに倒し、10秒伸ばします。

首を後ろに倒すストレッチ

3.さらに首を後ろに倒し、10秒伸ばします。

首を後ろに倒すとき、背中を曲げずにまっすぐに保ちます。

50度傾けられるのが正常範囲です。

5-4.首を横に倒すストレッチ

首を横に倒すストレッチ

1.上体をまっすぐにして立ちます。

首を横に倒すストレッチ

2.首を右に倒し、10秒伸ばします。

首を横に倒すストレッチ

3.さらに首を右に倒し、10秒伸ばします。

4.反対側も同じように行います。

肩が傾いてしまわないように、首だけ横に倒します。

左右での違いを確認し、伸びにくい方向は時間をかけて伸ばします。

50度傾けられるのが正常範囲です。

5-5.首を横に回すストレッチ

首を横に回すストレッチ

1.上体をまっすぐにして立ちます。

首を横に回すストレッチ

2.首を右に回し、10秒伸ばします。

首を横に回すストレッチ

3.さらに首を右に回し、10秒伸ばします。

4.反対側も同じように行います。

両肩が動かないように首だけ横に回します。

60度回せるのが正常範囲です。

6.まとめ

いかがでしたか?

首は脳の一部であり、安易に揉みほぐしてはいけないことが理解できたと思います。

自分で首こりを解消するためには、ストレッチでゆっくり伸ばすことが大切です。

やり過ぎには注意し、3セットを目安に実践してみてください。

それでも改善しない場合は、注射や鍼治療といった選択肢もあります。

首こり治療の専門家にご相談ください。

運営者情報

運営者情報
会社名 株式会社HARI51「なかいし鍼灸院」
代表者 代表取締役・院長 中石真人
経歴 高陽東高校→明治鍼灸大学→朝日医療専門学校

トリガーポイント・ファシアリリース専門鍼灸院として、症状の改善はもちろん、自分の健康を自分の力でコントロールできる人を一人でも多く増やすことを理念に掲げ、日々施術にあたっている。

資格 鍼灸師・柔道整復師
創業 平成24年9月3日
所在地 広島市中区上八丁堀4-28松田ハイツ702
電話 050-1255-9166

首こり(頚性神経筋症候群)について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

なかいし鍼灸院