主訴
- 5ヵ月前から左肘外側が痛い。
- 病院でテニス肘と診断され、以前に比べて痛みは減っているが、なかなか治らない。
- ゴルフは、今中止しているが、仕事でよく使うので治らないのかもしれないとのこと。
症状
肘を伸ばした状態で手を握ると痛い。
中指を反らすと痛い。
握った状態から親指側へ曲げると痛い。
握った状態から手首を反らすと痛い。
トリガーポイント鍼療法
施術部位
ゴルフでの肘の痛みは、内側と外側の2つのパターンがあり、外側の場合は、上腕骨外側上顆炎、別名テニス肘といいます。
テニス肘では、手首の動きで痛みが出るのか検査して、前腕の筋肉に鍼を打ちます。
今回のケースは、腕橈骨筋、橈側手根伸筋、総指伸筋、上腕骨外側上顆骨膜に対して、トリガーポイント鍼療法を行いました。
症状経過
1回目:鍼治療が初めてでしたが、やや強めの刺激を入れる。
2回目:鍼の次の日に痛みがピークで、その痛みが次第に取れると同時に元々あった痛みも減った。全体的に良くなっていると実感している。
3回目:前回より痛みが増した気がする。瞬間的な痛みは減少。
4回目:以前よりだいぶ楽になった。橈骨輪状靭帯の圧痛あり。
5回目:前より悪化した感じがする。起床時や車の肘当てでピクッとくる。
6回目:前腕の張りを感じる。痛みは減少。
7回目:かなり良くなった。一旦終了。
8回目:3ヵ月後に来院。痛みはないが、張りを感じるので念のため来院。
まとめ
7回目まで、週1回の施術を継続しました。
何度か緩解と悪化を繰り返しながら、痛みが改善していきました。
仕事柄、手を使うことが多いので、このような経過をたどりましたが、テニス肘は使い痛みによるものなので、安静にしていれば普通は痛みが引いていきます。
もし、安静にしていても痛みが取れない、どうしても手を使うことが多い方は、ご連絡ください。
お電話ありがとうございます、
なかいし鍼灸院でございます。