主訴
- 18年前、背筋のウエイトトレーニング中に背中を痛めて以来、慢性的に背中が痛い。
- 背中~腰まで、鈍痛がある。(痛みがないときもあり)
- デスクワーク(PC)の仕事が辛い。
- 18年前は、ペインクリニックで注射、痛み止めをもらい、その2年後には鍼治療もしたが、今日まで症状変わらず。
- 最近、東京で血管を広げる治療を受けに行ったが、できない、治らないと言われ、ネットで「トリガーポイント」にいきついて来院した。
症状
・左の背中より右の背中の痛みが強い。
・だるい、鈍い痛みがある。
・背中を後ろに反らすと痛みが少し楽になる。
・前かがみが辛い。
・長時間座った姿勢も辛いが、背中を反って座るのは楽である。
・イスの背もたれがあると楽である。
・ストレッチなどでも前かがみが痛く、運動した方が症状は和らぐ。
トリガーポイント鍼療法
触診では、背中の筋肉の緊張が強く、それに伴い腰まで筋肉の緊張が続いている印象でした。
背部~腰部までの起立筋、多裂筋を中心に、まずは、表面の筋肉が柔らかくなってから、その後深部の筋肉(多裂筋)にアプローチするよう鍼治療しました。
1~2回目:まだ特に変化はない。
3~4回目:背中に鍼を打つと、腰~お尻まで響く。
5回目:左の背中の痛みがなくなった。今は、右のみ痛いが、以前より楽になっている。2箇所だけ悪いポイントがあるのがわかる。そこに集中的に鍼を打つ。
6回目:同じ姿勢はまだ若干痛みがあるが、仕事での痛みがなくなった。初回に比べるとかなり楽になった。
一旦終了。
まとめ
慢性的な症状ほど、改善に時間を要します。
また、傷めている筋肉も表面より深い筋肉に原因があることがほとんどです。
そのため、長い間痛みを感じてしまい、辛い状態が続きます。
長年の痛みは、深部の筋肉が原因となっていますので、直接刺激できる鍼治療が効果的です。
お電話ありがとうございます、
なかいし鍼灸院でございます。