背中にトリガーポイントがあると猫背になる理由

  • 背中が凝りやすい!
  • 猫背に効くトリガーポイントとは?

猫背になると、背中の筋肉が張った状態となり、凝りやすくなります。

そして、首や腰にも悪影響を及ぼします。

猫背にならないように姿勢を正そうと意識しても、自然と楽な体勢をとってしまいますよね。

それは、背中の筋肉にトリガーポイントがあるからです。

この記事では、背中にトリガーポイントがあると猫背になる理由を解説しています。

是非、参考にしてみてください。

1.トリガーポイントとは

トリガーポイントとは、筋肉にできたコリのようなしこりのことです。

厳密には、筋膜(筋肉を包んでいる膜)の癒着です。

筋膜の癒着

横に伸びる白い線が筋膜です。

上の筋肉と下の筋肉の間に合わさるような形で筋膜はあります。

この筋膜が画面右側では分厚く写っているのが確認できます。

この部分で筋膜同士の癒着が起こっているということです。

つまり、筋肉のしこりであるトリガーポイントは、筋膜の癒着であることが理解できると思います。

2.トリガーポイントの性質

2-1.痛みを遠くに飛ばす

痛みがあるところにトリガーポイントがあるわけではありません。

例えば、背中にトリガーポイントがあると仮定します。

「はじめは背中に凝りを感じていたけど、だんだんと腕の方もだるくなってきた!」

これは、背中のトリガーポイントが腕に痛みを出している可能性が高い状態です。

このように、痛みの場所とは関係ないところにトリガーポイントがあるのです。

2-2.無意識にトリガーポイントがある筋肉を伸ばす

誰でも無意識のうちにしてしまっている姿勢があると思います。

例えば、椅子に座ったとき、決まって右足を左足にかけて足を組む人。

一見姿勢の悪さを指摘されがちですが、右のお尻の筋肉にトリガーポイントがある証拠です。

足を組むことで、右のお尻を無意識にストレッチしているのです。

トリガーポイントがある筋肉を無意識に伸ばし、ストレッチした状態を作り出すことは、凝りを和らげる姿勢なのです。

つまり、無意識に伸ばしている筋肉にトリガーポイントがあるということになります。

3.背中にトリガーポイントがあると猫背になる理由

3-1.猫背の姿勢

猫背姿勢

猫背の姿勢は、まず肩甲骨が外に開きます。

肩甲骨外転

これを肩甲骨の外転といいます。

菱形筋

肩甲骨が外に開く(外転)と、肩甲骨の内側の筋肉が伸ばされた状態、すなわちストレッチされた状態となります。

3-2.背中のトリガーポイントを伸ばす姿勢が猫背

「2-2.無意識にトリガーポイントがある筋肉を伸ばす」で説明したように、背中のトリガーポイントを伸ばす姿勢が猫背なのです。

猫背を正そうとすると、左右の肩甲骨をギュッと引き締めて、背筋を伸ばそうとすると思います。

トリガーポイントのある筋肉を持続的に収縮(猫背は左右の肩甲骨を引き締める)させると、疲労感や痛みが現れる特徴があります。

正しい姿勢をキープしようとしても、疲労感からかいつの間にか猫背になってしまうのは、背中にトリガーポイントがある可能性が高いといえます。

猫背の原因となる筋肉は、背中、胸、肩など複数ありますが、背中の疲れや痛みがある場合は、背中のトリガーポイントを疑ってみてはいかがでしょうか?

4.まとめ

いかがでしたか?

  • トリガーポイントがある筋肉は無意識のうちに伸ばしている。
  • 背中のトリガーポイントが猫背の原因となる。

トリガーポイントを取り除いた上で、姿勢を正す意識をしていただくと、改善に近づきます。

運営者情報

運営者情報
会社名 株式会社HARI51「なかいし鍼灸院」
代表者 代表取締役・院長 中石真人
経歴 高陽東高校→明治鍼灸大学→朝日医療専門学校

トリガーポイント・ファシアリリース専門鍼灸院として、症状の改善はもちろん、自分の健康を自分の力でコントロールできる人を一人でも多く増やすことを理念に掲げ、日々施術にあたっている。

資格 鍼灸師・柔道整復師
創業 平成24年9月3日
所在地 広島市中区上八丁堀4-28松田ハイツ702
電話 050-1255-9166

背中の痛みについて詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

なかいし鍼灸院