野球肩・野球肘改善(最新版)

  • 肩や肘の痛みで思うようにボールが投げられない!
  • 大事な試合が近づいている!

このような悩みを抱えていませんか?

当院は、広島市中区上八丁堀にある野球肩と野球肘の施術をしている鍼灸院です。

肩と肘の痛みが鍼治療で良くなることをご存知でしょうか?

鍼治療は、痛みの原因となる腱や靭帯、筋肉の血流を改善して痛みを緩和させることができます。

このページでは、当院の野球肩・野球肘に対する鍼治療について解説しています。

是非、参考にしてみてください。

野球肩・野球肘の原因と症状

野球肩・野球肘の原因と症状

野球肩とは、投球動作の繰り返しによって肩腱板、関節唇、関節包、筋肉などが損傷され、痛みと運動障害を起こす病態です。

野球肘とは、野球肩と同様、投球動作の繰り返しによって肘関節に起こる種々の障害の総称です。

野球肩・野球肘とも野球に伴う肩と肘の関節周囲の障害の総称であり、その中身は様々ですが、オーバーユース(使い過ぎ)が一番の原因です。

軟式から硬式にかわって、筋肉があまりできあがってない状態で数多く投げたりして傷めることもあります。

小学、中学生の頃は、まだ骨がしっかりしていない状態なので、過度なストレスは痛みの原因となります。

野球肩・野球肘の症状は、投球時の痛みや関節の可動域制限が出てきます。

ひどい状態だと野球のプレー以外でも痛みを感じることもあります。

野球肩・野球肘とも病院で細かく診察してもらうと、病態がはっきりわかります。

  • インピンジメント症候群…インピンジメントとは、「衝突」という意味。腱板関節面と後上方関節唇の衝突により痛みが出る病態。
  • 腱板損傷、腱板炎…肩関節の奥にある腱板が損傷し、炎症が起こる。
  • 関節唇損傷、SLAP損傷、ベネット損傷…関節唇とは、肩の受け皿(肩甲骨関節窩)を覆う組織。上・下・前・後の4つで構成されており、その部分が損傷して痛みが出る病態。SLAP損傷は、上方関節唇の損傷。ベネット損傷は、肩関節窩後下方にできる骨棘が原因で痛みが出る病態。
  • 上腕骨近位端離開(リトルリーガーズショルダー)…上腕骨の先端の骨端線が傷つき、幅が広がったりずれたりする病態。小学、中学生は骨や筋肉が未発達なので起こりやすい。
  • 上腕骨内側上顆炎…上腕骨内側上顆には、尺側手根屈筋をはじめ、多くの筋肉が着いており、そこにストレスがかかって肘の内側に痛みが出る病態。
  • 骨端線離開、骨端核異常…上腕骨小頭の骨端線の幅が広がったりして痛みが出る。
  • 尺側側副靭帯損傷…肘の内側にある尺側側副靭帯が損傷して痛みが出る。
  • 上腕三頭筋腱炎…肘の後ろにある上腕三頭筋腱の炎症により痛みが出る。
  • 離断性骨軟骨炎、関節内遊離体(関節ねずみ)…肘の外側の軟骨が剥がれていく病態で、それが剥がれてしまうと関節内ねずみといわれ、痛みの原因となる。

野球肩・野球肘に対する鍼治療

野球肩・野球肘に対する鍼治療

当院の鍼治療は、トリガーポイント療法をベースに治療していきます。

トリガーポイントとは、「痛みの引き金になる点」という意味です。

銃の引き金を引くと弾が遠くに飛んでいくのと同じように、トリガーポイントが引き金になり遠くの場所に痛みを飛ばします。

その遠くの場所に感じる痛みを「関連痛」といいます。

痛みの発生場所、つまり「痛みの原因」がトリガーポイントであり、痛みを感じる場所、つまり「症状」が関連痛です。

当院では、トリガーポイントを今までの経験則から探し出すだけではなく、超音波エコーを使ってより確実に場所を特定していきます。

近年の研究により、トリガーポイントは、筋膜、腱や靭帯など軟部組織(ファシア)にできることが解明されました。

野球肩と野球肘のトリガーポイントは、筋膜や腱、靭帯、骨膜にできます。

筋膜は、全身を包むタイツのようなもので、長時間ストレスがかかり続けると、筋膜が縮こまり筋膜同士の癒着が起こって、全身を締め付けてしまいます。

肩関節は、腱や靭帯に依存した構造になっているので、練習を中止して痛みを我慢していても自然治癒しません。

可動域制限や強い痛みが持続している場合は、症状改善まで時間がかかってしまいます。

野球肩・野球肘に対する鍼治療

(×:トリガーポイント 赤:関連痛)

トリガーポイントがどこに痛みを飛ばしているのかをわかりやすくした図です。

×がトリガーポイントで赤く記されている場所が実際に痛みを感じている場所(関連痛)になります。

野球肩で一番トリガーポイントができやすい部位が肩甲骨から肩に付いている棘下筋です。

この筋肉は、腱板を作る筋肉の一つで投球障害の影響を受けやすいです。

野球肩・野球肘に対する鍼治療

(×:トリガーポイント 赤:関連痛)

棘下筋と同じように腱板を作る筋肉である肩甲下筋です。

棘下筋は肩甲骨の後ろに付いていますが、この肩甲下筋は肩甲骨の前から肩に付いています。

そのため、アプローチが難しいため、なかなか治らない野球肩は、この肩甲下筋のトリガーポイントが原因の可能性が高いです。

野球肩・野球肘に対する鍼治療

(×:トリガーポイント 赤:関連痛)

野球肘で肘の内側が痛い場合は、関わる筋肉です。

この図は、痛みが指先に向かって現れていますが、肘内側の骨の出っ張り付近にも痛みを出します。

この部分は、投球によるストレスを受けやすく、野球肘の中でも一番の原因です。

野球肩・野球肘に対する鍼治療

(×:トリガーポイント 赤:関連痛)

野球肘は、肘の内側や外側の痛みだけでなく、肘の後ろにも痛みが現れることがあります。

野球肘は、通常肘から手までの筋肉にトリガーポイントができやすいですが、この図のように肘から腕にできる場合もあります。

肘が伸びきったとき(リリース時からリリース後)に痛い場合は、この上腕三頭筋(二の腕の筋肉)にトリガーポイントができていることが多いです。

野球肩・野球肘に対する鍼治療

横に伸びる白い線が筋膜です。

より白く濃く写る部分は、筋膜の癒着が起こっていることを意味します。

つまり、トリガーポイントとは筋膜の癒着です。

筋膜の癒着=トリガーポイントを解消することで、野球肩・野球肘の痛みが軽減していきます。

当院の鍼治療は、トリガーポイントに直接アプローチすることで、筋膜の癒着が取れて柔軟性が良くなり、野球肩・野球肘が改善します。

以下、当院での改善した野球肩・野球肘の鍼灸症例です。

参考にしてみてください。

なかいし鍼灸院