主訴
- 数日前から左顎関節が痛くなり、口が開きにくい。
- 原因は最近、硬いものをよく食べたせいか?
顎関節症とは・・・
①咀嚼筋障害
②関節包・靭帯障害
③顎関節内障
④変形性のもの、精神的因子によるもの
に分類されます。
今回の症状は、①咀嚼筋障害に分類され、筋肉が痛みの原因であるケースでした。
咀嚼筋はその名の通り、物を噛み砕く筋肉であり、
側頭筋、咬筋、外側翼突筋、内側翼突筋の4つの筋を咀嚼筋といいます。
顎関節症は、歯ぎしりや噛み締めなども要因になります。
トリガーポイント鍼療法
側臥位にて、側頭筋・咬筋・外側翼突筋・内側翼突筋・顎二腹筋など
鍼治療後、痛みはほぼなくなり、口も開きやすくなりました。
まとめ
側頭筋と咬筋は手で刺激を加えることは可能ですが、
外側翼突筋と内側翼突筋は触れないので鍼でアプローチします。

これは、側頭筋で頭痛の原因になったりする筋で、顎が痛く頭痛もする場合は関連があります。
下顎骨に縦に付いているのが咬筋です。
この咬筋を取り除くと、このように外側翼突筋と内側翼突筋が見えます。

下顎骨の奥にあるので、鍼を打つのに難易度が上がりますが、顎関節痛を治すためには、この2つの筋肉のトリガーポイント刺鍼が重要です。
刺鍼部位は大雑把にいえば、耳の前方に歯を食いしばると筋が盛り上がる所があります。
そこから狙います。
初めての鍼治療が顔ということで、恐怖感はあったと思いますが、出血など細心の注意を払いながら、結果が出せてよかったです。
顎が痛く食事もまともにとれないと、体調も崩しストレスも溜まりますので、痛みが出たらすぐ治療した方が早く治ります。
一般的に鍼治療は、頚・肩・腰・膝の疾患が多いですが、当院では、筋が痛みの原因であればどんな症状でも対応できますので、一度、ご連絡ください。
この記事に関する関連記事
- 【症例】大きく口を開けると痛い顎の痛み 40代女性
- 【症例】5日前から続く顎の痛み 30代男性
- 【症例】耳の奥の痛みと口が開けにくい 40代女性
- 顎から首にかけて痛い!顎関節症?首こり?トリガーポイントで解説
- 顎関節症と肩こりの関係とは?顎・首・肩は一連のつながりがある
- 肩こりで歯痛や歯が浮くときの原因と対処法
- 【症例】夜中の食いしばりによる顎関節症 40代女性
- 食いしばりで頭痛や歯痛が起こる原因と治し方
- 顎の付け根が痛い!考えられる原因とは?
- 顎が疲れる原因は筋肉疲労
- 【症例】顎がカクカク音がなって痛い、顎が開かない、顎関節症、ストレス、首肩こり 40代男性
- 【症例】マラソン選手の太もも裏痛、ハムストリング痛、顎関節の痛み、首こり 30代女性
お電話ありがとうございます、
なかいし鍼灸院でございます。