- TFCC損傷と診断され、スポーツや仕事が制限されている!
- 尺骨が長いと言われた!
- 手首の小指側が痛い!
- 手術をしようか迷っている!
このような悩みを抱えていませんか?
当院は、広島市中区上八丁堀にあるTFCC損傷の施術をしている鍼灸院です。
TFCC損傷が鍼治療で良くなることをご存知でしょうか?
鍼治療は、TFCC部分の靭帯や腱、前腕の筋肉の血流を改善し、痛みを緩和させることができます。
このページでは、当院のTFCC損傷に対する鍼治療について解説しています。
是非、参考にしてみてください。
TFCC損傷とは
TFCC損傷は、別名、三角線維軟骨複合体損傷といい、手首の小指側の骨の出っ張り辺りにある三角線維軟骨と靭帯などで構成されている部分での損傷のことです。
TFCCを構成する靭帯は4つあり、尺骨三角骨靭帯、尺骨月状骨靭帯、掌側橈尺靭帯、背側橈尺靭帯です。
この4つの靭帯により、手首の動きを安定させたり、手首への衝撃を吸収したり、手首の関節がうまく曲がるようになっています。
なかなか治らない手首の捻挫は、この部分で靭帯やTFCCを構成する組織が損傷している可能性が高いです。
また、左右の手首のレントゲンを撮ったときに、痛みのある方の手首の尺骨が普通より長くなっていることがあります。
これにより、普通より長い尺骨がTFCC部分に圧力をかけ続けることによって痛みが現れる症状を尺骨突き上げ症候群といいます。
TFCC損傷も尺骨突き上げ症候群も現れる症状は同じです。
TFCC損傷の原因
野球やテニスなどのスポーツ、転倒して手をつく、捻るなどの怪我、日頃から手を酷使することが原因となります。
また、高齢に伴い靭帯や軟骨の脆さが原因となることもあります。
特にスポーツが原因となる場合は、テニスのラケット、野球のバット、ゴルフでのスイングなど道具を使うスポーツでのケガが多いです。
繰り返しの動作やボールが当たるときの衝撃など瞬間的に靭帯を傷めることもあります。
最近では、PCを使うデスクワークの方でもTFCC損傷と診断され、来院される方が増えましたが、ピアノなど日常的に手を酷使している方でも原因になる場合もあります。
TFCC損傷の症状
- 手首の小指側の激痛。
- バイバイする動作、捻る動作が痛い。
- ドアを開ける動作が痛い。
- 骨の出っ張りに局所的な痛み。
- どこが痛いかはっきりしない鈍痛は、TFCC損傷による痛みではない可能性が高い。
- 手首を動かさなければ痛みはないが、重症では安静時でも痛みが出ることがある。
- 損傷してすぐは、炎症が起きているので、腫れることがある。
TFCC損傷に対する鍼治療
当院の鍼治療は、トリガーポイント療法をベースに治療していきます。
トリガーポイントとは、「痛みの引き金になる点」という意味です。
銃の引き金を引くと弾が遠くに飛んでいくのと同じように、トリガーポイントが引き金になり遠くの場所に痛みを飛ばします。
その遠くの場所に感じる痛みを「関連痛」といいます。
痛みの発生場所、つまり「痛みの原因」がトリガーポイントであり、痛みを感じる場所、つまり「症状」が関連痛です。
当院では、トリガーポイントを今までの経験則から探し出すだけではなく、超音波エコーを使ってより確実に場所を特定していきます。
近年の研究により、トリガーポイントは、筋膜、腱や靭帯など軟部組織(ファシア)にできることが解明されました。
TFCC損傷のトリガーポイントは、筋膜や腱、靭帯にできます。
筋膜は、全身を包むタイツのようなもので、長時間ストレスがかかり続けると、筋膜が縮こまり筋膜同士の癒着が起こって、全身を締め付けてしまいます。
(×:トリガーポイント 赤:関連痛)
×がトリガーポイントで赤く記されている場所が実際に痛みを感じている場所になります。
TFCC損傷の痛みの原因が筋肉にある場合、肘から手の間の小指側の筋肉にトリガーポイントができます。
手首の使い過ぎにより、トリガーポイントができやすい筋肉です。
また、手首の捻挫やケガによりTFCC損傷になった場合は、TFCCやその周囲の靭帯や腱にできるトリガーポイントを施術すると、痛みが緩和されます。
横に伸びる白い線が筋膜です。
より白く濃く写る部分は、筋膜の癒着が起こっていることを意味します。
つまり、トリガーポイントとは筋膜の癒着です。
筋膜の癒着=トリガーポイントを解消することで、手首の痛みが軽減していきます。
※TFCC損傷は、エコーで損傷している部分を確認することが非常に難しく、確定診断には、MRI検査が必要です。
当院の鍼治療は、トリガーポイントに直接アプローチすることで、筋膜の癒着が取れて柔軟性が良くなり、TFCC損傷が改善します。
以下、当院で改善したTFCC損傷の鍼灸症例です。
参考にしてみてください。
【症例】楽器の使い過ぎによる手首外側の痛み、TFCC損傷 30代女性
TFCC損傷は、数回の施術で改善するものではなく、回数を重ねるごとに少しずつ良くなるものです。
通院目安として、最短で3ヵ月、症状の重い方は半年以上かかることもあります。
通院初期は、週1.2回、その後改善に伴い2週間に1回、月1回と通院間隔をあけていくのが基本的なペースとなります。
お電話ありがとうございます、
なかいし鍼灸院でございます。