TFCC損傷(上)

当院は、広島市中区上八丁堀にあるTFCC損傷専門の鍼灸院です。

  • TFCC損傷と診断された!
  • 尺骨が長いと言われた!
  • 手首の小指側が痛い!
  • 手術をしようか迷っている!

このような悩みを抱えていませんか?

TFCC損傷を治すには、鍼灸、マッサージ、電気治療、整体、ストレッチ…

実に様々な施術方法があります。

実際どれが効果的なのか、正直迷うのではないでしょうか?

私は、「正しい理論」に裏付けられた施術方法こそ、TFCC損傷にとって最良の方法と考えております。

当院のTFCC損傷施術に興味をお持ちの方は、是非、参考にしてみてください。

TFCC損傷とは

TFCC損傷とは

TFCC損傷は、別名、三角線維軟骨複合体損傷といい、手首の小指側の骨の出っ張り辺りにある三角線維軟骨と靭帯などで構成されている部分での損傷のことです。

TFCCを構成する靭帯は4つあり、尺骨三角骨靭帯、尺骨月状骨靭帯、掌側橈尺靭帯、背側橈尺靭帯です。

この4つの靭帯により、手首の動きを安定させたり、手首への衝撃を吸収したり、手首の関節がうまく曲がるようになっています。

なかなか治らない手首の捻挫は、この部分で靭帯やTFCCを構成する組織が損傷している可能性が高いです。

また、左右の手首のレントゲンを撮ったときに、痛みのある方の手首の尺骨が普通より長くなっていることがあります。

これにより、普通より長い尺骨がTFCC部分に圧力をかけ続けることによって痛みが現れる症状を尺骨突き上げ症候群といいます。

TFCC損傷も尺骨突き上げ症候群も現れる症状は同じです。

TFCC損傷の原因

野球やテニスなどのスポーツ、転倒して手をつく、捻るなどの怪我、日頃から手を酷使することが原因となります。

また、高齢に伴い靭帯や軟骨の脆さが原因となることもあります。

特にスポーツが原因となる場合は、テニスのラケット、野球のバット、ゴルフでのスイングなど道具を使うスポーツでのケガが多いです。

繰り返しの動作やボールが当たるときの衝撃など瞬間的に靭帯を傷めることもあります。

最近では、PCを使うデスクワークの方でもTFCC損傷と診断され、来院される方が増えましたが、ピアノなど日常的に手を酷使している方でも原因になる場合もあります。

TFCC損傷の症状

  • 手首の小指側の激痛。
  • バイバイする動作、捻る動作が痛い。
  • ドアを開ける動作が痛い。
  • 骨の出っ張りに局所的な痛み。
  • どこが痛いかはっきりしない鈍痛は、TFCC損傷による痛みではない可能性が高い。
  • 手首を動かさなければ痛みはないが、重症では安静時でも痛みが出ることがある。
  • 損傷してすぐは、炎症が起きているので、腫れることがある。

TFCC損傷に対する施術方針

エコーリリース

当院の鍼治療は、MPS理論に基づいたトリガーポイント療法をベースに治療していきます。

TFCC損傷の原因として「TFCCを構成する靭帯や腕の筋膜の異常」に大きく関わっています。

繰り返し動作で身体を酷使したり、ケガにより傷めた靭帯そのものに痛みの原因ができます。

TFCC損傷の症状を解消するためには、この靭帯や筋・筋膜を整え、本来あるべき状態へ導く必要があります。

なかいし鍼灸院