当院は、広島市中区上八丁堀にある胸郭出口症候群専門の鍼灸院です。
- 病院で胸郭出口症候群と診断された!
- 腕から手にかけての痛みやしびれがある!
- 腕がだるい!
このような悩みを抱えていませんか?
胸郭出口症候群を治すには、鍼灸、マッサージ、電気治療、整体、ストレッチ…
実に様々な施術方法があります。
実際どれが効果的なのか、正直迷うのではないでしょうか?
私は、「正しい理論」に裏付けられた施術方法こそ、胸郭出口症候群にとって最良の方法と考えております。
当院の胸郭出口症候群施術に興味をお持ちの方は、是非、参考にしてみてください。
胸郭出口症候群とは
胸郭出口症候群とは、肩や腕の運動や感覚に関わる腕神経叢という神経の束や動脈が圧迫され、肩、腕、手の痛みやしびれ、手の動かしにくさなどが現れる病気です。
肩こりとして自覚されることもあり、女性に多い症状です。
胸郭出口症候群の原因
胸郭出口には、狭い空間があります。
その場所で神経や血管が圧迫されます。
胸郭出口症候群には、4ヵ所圧迫されやすい場所があります。
- 斜角筋症候群(前斜角筋と中斜角筋の間)
- 肋鎖症候群(肋骨と鎖骨の間)
- 小胸筋症候群(小胸筋の下層)
- 頚肋症候群(頚椎と肋骨)
これらをまとめて、胸郭出口症候群といいます。
一番多い圧迫場所は斜角筋症候群です。
- 長時間同じ姿勢
- なで肩
- 重い物を持つ習慣
これらが原因となります。
胸郭出口症候群の症状
- 肩がよく凝る
- 肩や腕のしびれ
- 筋力の低下
- 握力の低下
- 指先の細かい作業が難しくなる
- 血行不良による感覚障害
胸郭出口症候群に対する施術方針
当院の鍼治療は、MPS理論に基づいたトリガーポイント療法をベースに施術していきます。
胸郭出口症候群の原因として「筋膜、神経ファシアの異常」が大きく関わっています。
筋膜とは、筋肉を包んでいる膜のことです。
身体を酷使したり、長時間同じ姿勢でいると、その筋膜に異変が生じ痛みやコリ、違和感を感じるようになります。
胸郭出口症候群の症状を解消するためには、この筋膜を整え、本来あるべき状態へ導く必要があります。
お電話ありがとうございます、
なかいし鍼灸院でございます。