鍼灸とは
鍼灸は、痛い、怖いイメージを持つ人がとても多いです。
鍼は、まだまだ一般的ではないため、鍼に対する期待や不安、誤解も多いです。
鍼に興味があっても、なかなか重い腰が上がらないという方に、まず鍼施術とはどのようなものなのかを解説していきます。
鍼は痛くない?
「鍼」は、この「針」という漢字を使っていません。
「針」は注射や裁縫の針であり、「鍼」は注射より細く繊細なものです。
針の中が空洞になっているのが注射針です。
鍼と注射針を比べると、これだけ太さに違いがありますので、注射のような痛みはありません。
イメージとしては、髪の毛と同じくらいの太さと思ってください。
鍼施術は直接体に刺入していくのではなく、鍼管という筒状の中に鍼を入れて打ちます。
この鍼管を使うことにより、刺すときの痛みを最小限に抑えることができ、痛みを感じることなく体に鍼を打っていくことができます。
注射針は曲がることはありませんが、鍼はとても繊細で曲がります。
曲がると、折れるのでは?と怖いイメージがあると思いますが、折れません。
実は鍼施術において、曲がることがとても大事なのです。
曲がることで、組織を極力傷つけずに鍼を刺入することが可能になります。
血管などの硬い組織は、鍼が曲がることで血管を避けてくれます。
鍼施術は、筋肉など細かい組織を刺激することに長けているのです。
鍼は感染しない?
使い捨ての鍼を使用し、一度使った鍼は廃棄処分です。
同じ鍼を再度使うことはありませんので、血液感染することはありません。
鍼の効果とは?
血流の改善により筋肉が柔らかくなる
血行が悪い部分は、筋肉が硬くなり、凝りできます。
そこに鍼を打つと、血液の流れが正常に戻り、筋肉が柔らかくなることで、症状が改善していきます。
脳内で痛みを抑える物質が出て、痛みが和らぐ
鍼がなぜ効くのか、科学的な根拠として、脳内でモルヒネに似た物質が放出されることがわかっています。
モルヒネとは、人類最大の痛みを抑える物質です。
鍼をすると、何か爽快感がする、リラックスして眠くなるといった声をよくいただきます。
それは、モルヒネ様物質が出ているからです。
自律神経のバランスを調整する
自律神経は、交感神経と副交感神経にわかれ、互いにバランスをとりながら働いています。
体に不調がある人は、交感神経の活動が活発で副交感神経の活動が弱まっている状態です。
鍼は、交感神経の無駄な緊張を抑え、副交感神経の活動を活発にする働きがあります。
病院では、原因のわからない症状にも対応できるのは、人間そのものを内面から変えていくことが可能だからです。
鍼の副作用は?
鍼は、副作用の少ない施術法として有名ですが、副作用がゼロというわけではありません。
体質や症状の強さによっては、副作用が現れることがあります。
体のだるさ
鍼は、体の組織を傷つけ、その部分を治そうとする自然治癒力を引き出しますので、鍼をした部分は、微小な組織損傷と炎症が起こります。
そのため、体がだるくなることがあります。
また、体の緊張が取れ、リラックスする副交感神経の活動が活発になるので、体がドーンと重だるく眠くなることもあります。
これは、鍼による体の変化がしっかり出ていて、良い反応なのですが、刺激が強過ぎるとかえって体がしんどくなることがあります。
痛みの場所が変わる
違う場所が痛くなった、痛みの場所が増えて悪化したなど、相談を受けることがあります。
痛みのある場所は、1ヵ所だけとは限りません。
長年の症状は、複数悪いポイントが存在します。
鍼により、一番痛い場所が良くなると、次は2番目、3番目と痛みの場所がコロコロ変わることがあります。
それは、少しずつ治っている証拠であり、決して悪化しているわけではありません。
内出血する
鍼が血管に当たると、内出血することがあります。
時間が経つと打撲をした後のように青紫色になります。
出血しても特に問題はありません。
どんな施術法にも必ず副作用があります。
鍼が怖い、神経質などの方には、世界で一番細い鍼を使って最小限の刺激で施術していますので、副作用が出ることはほとんどありません。
お電話ありがとうございます、
なかいし鍼灸院でございます。